ホーム
ギャラリー
体験
ショップ
ブログ
お問い合わせ
ホーム
ギャラリー
体験
ショップ
ブログ
お問い合わせ
ブログ
05日 6月 2023
第47回東北現代工芸美術展のお知らせ。(会場 せんだいメディアテーク)
「第47回東北現代工芸美術展」が、6月9日(金)午前10時に開幕します。会場は「せんだいメディアテーク6階ギャラリー 」です。私は、『静謐・秋の彩』(M100号)と『 月 』(P60号)を出品します。会期は14日(水)までです。是非とも、ご高覧賜りたくご案内申し上げます。 第47回東北現代工芸美術展...
続きを読む
01日 6月 2023
第47回東北現代工芸美術展 第3回小品展。(会場 せんだいメディアテーク)
「第47回東北現代工芸美術展 第3回小品展」が、明日2日(金)から開催します。会場は、『KANEIRI Museum Shop6』(せんだいメディアテーク1 F)です。私は、名刺盆『水芭蕉』や紙乾漆皿『 葉 』、フリーカップなどを出品(計 33点)します。会期は14日(水)までです。是非とも、ご高覧賜りたくご案内申し上げます。...
続きを読む
28日 5月 2023
贈呈品は「残 照」です。
私達家族が住んでいる北塩原村から、過去様々な贈呈品や記念品の依頼を受け、多くの漆芸品を納品させていただきました。とても有難かったです。心から感謝しております。 ずいぶん前になりますが、写真の男性は村内イベントにご参加された著名なタレント・歌手・俳優の《堺...
続きを読む
24日 5月 2023
金継ぎ教室初日。(リオン・ドール カルチャーセンター 会津若松市)
5月23日(火)午後は、リオン・ドール カルチャーセンター (会津若松市)の〈金継ぎ教室〉開催日でしたので、妻 弥生と行ってきました。お陰様で初日の〈金継ぎ教室〉には、12名もご参加いただき、熱心に金継ぎをしていただきました。とても嬉しく思います。 漆を身近に感じ、また楽しんで「金継ぎ」をしていただけけるよう、誠心誠意努めたいと思います!
続きを読む
10日 5月 2023
第18回友の会会員展。(安曇野髙橋節郎記念美術館 長野県安曇野市)
5月20日(土)開幕の「第18回 安曇野髙橋節郎記念美術館 友の会会員展」に、「花 火」F0号を出品します。最終日は6月4日(日)、入場無料です。会場の「安曇野髙橋節郎記念美術館」の安曇野市には、著名な「碌山美術館」など、素晴らしい美術館が多数点在しております。私のような生業の者にとって、長野県はとても羨ましい環境の地域だと思います。...
続きを読む
07日 5月 2023
総会に出席しました。(大子漆工芸くらぶ)
第19回大子町漆工芸展が正午に終了後、私は同会場にて開催の〈令和5年度 大子漆工芸くらぶ総会〉に出席しました。今年度も会員さんには、月一の研修会には積極的に参加し、多くの作品を手掛けていただきたいです!
続きを読む
02日 5月 2023
「燦 々」F60号。(西会津町役場 町長室)
5月2日(火)午後、西会津町役場にて、薄 友喜町長さまを表敬訪問しました。画像の作品は、町長室に飾っていただいてる「燦 々」F60号です。私が2007年に裏磐梯移住後、五色沼から着想を得て制作した作品です。元衆議院副議長の故...
続きを読む
30日 4月 2023
ほっこりしました。
冬眠していたクワガタの雌6匹ですが、夕方飼育ケースを確認したら、ようやく1匹が長い眠りから目覚め、地表に顔を出してくれました。良かったです!
続きを読む
26日 4月 2023
贈呈品を制作させていただき光栄でした!
4月24日(月)、ホテルリステル猪苗代にて「さくら記念植樹祭」が開催されました。私は、この度贈呈品としてトレー 〈観音寺川の桜〉と、手鏡〈桜〉を制作させていただきました。とても光栄です! ※画像は福島民友新聞(4/25)掲載記事です。
続きを読む
16日 4月 2023
展覧会開催のお知らせ。(第19回大子町漆工芸展 茨城県大子町)
大子漆工芸クラブ会員による「第19回大子町漆工芸展」が4月29日(土)午後1時に開幕します。今年の会場は、大子町文化福祉会館「まいん」です。会場には、会員の作品110点(私の出品作8点含む)と、販売作品も多数出展します。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる