ホーム
ギャラリー
体験
ショップ
ブログ
お問い合わせ
ホーム
ギャラリー
体験
ショップ
ブログ
お問い合わせ
ブログ
13日 4月 2021
蒔絵・沈金体験料変更のお知らせ。
たくさんの方に人気の蒔絵・沈金体験ですが、この度原材料の高騰や諸事情を鑑みまして体験料金の値上げをさせていただきます。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 ・箸(各種) ¥1,200(税込) ・皿(各種) ¥1,500~ ・椀 ¥1,700 ...
続きを読む
11日 4月 2021
今年初の研修会(旧 西金小)に出席しました。
4月10日、今年初めて大子漆工芸くらぶの実技研修会(旧 西金小)に出席しました。参加者は、今日も熱心に作業を勧めました。大子町までの道中、コロナ禍ですが各所観光客で賑わっており、お陰様で春本番を満喫でき清々しい気分となりました。
続きを読む
08日 4月 2021
初審査を経験しました。(第59回日本現代工芸美術展)
4月2日~7日まで第59回日本現代工芸美術展の初審査のため、展覧会会場の東京都美術館(上野公園内)に行きました。国内外から多数の工芸作品の出品があり、緊張感を持って務めさせていただきました。 鑑審査の結果は、4月10日(土)午後2時 現代工芸美術家協会ホームページ(http://www.gendaikougei.or.jp)において発表されます。
続きを読む
26日 3月 2021
第59回日本現代工芸美術展(会場 東京都美術館)のお知らせ!
昨春、新型コロナウイルス感染拡大の対応のため延期になった「第59回日本現代工芸美術展」(会場 東京都美術館)が4月18日(日)から開催します。今回は新審査員として「黎明・磐梯山」M100号を出品します。是非ともご高覧賜りたくご案内申し上げます。 第59回日本現代工芸美術展 会 期 令和3年4月18日(日)~24日(土)...
続きを読む
18日 3月 2021
展示・販売してます!(裏磐梯ビジターセンター)
五色沼近くの「裏磐梯ビジターセンター」内で、〈漆芸額〉と〈作品集〉の販売をしていただいております。有難いです! 絶景の五色沼を訪れた際には、是非とも「裏磐梯ビジターセンター」をお立寄りいただきたくご案内申し上げます。
続きを読む
11日 3月 2021
「バンディア」さんで販売中です!
工房近くの「バンディア」さんでは、作品の販売をしていただいております。有難いです! 3月9日午後は天気が良かったので、息子とお店に出掛け、屋外で美味しいハーブティーを喫茶しました。この日は、いつも温かく迎えて下さるオーナー母子さんとロケーションのお陰で、快適な気持ちで過ごせました。
続きを読む
05日 3月 2021
販売中です(ラビスパ裏磐梯)!
昨年12月から、「ラビスパ裏磐梯」にて漆器の販売をしていただいております。有難いです!夕方家族3人で出掛けて、温泉に入りました。館内は平日でしたが、賑わっておりました。 裏磐梯にお出掛けの際には、是非「ラビスパ裏磐梯」もお立寄り下さい!
続きを読む
01日 3月 2021
磐梯山(3月1日撮影)。
裏磐梯も長い冬が過ぎ、ようやく春を迎えようとしております。春が待ち遠しいです。
続きを読む
20日 2月 2021
表紙に選ばれました(会津ジャーナル第17号)。
「会津ジャーナル」第17号(2月20日発行 定価500円)の表紙に、『爛漫・裏磐梯』 第27回 日本文化を担う 漆の美展 (一財)伝統的工芸品産業振興協会賞 P12号〈2020〉 を掲載していただきました! 『爛漫・裏磐梯』は、裏磐梯の ”満開の桜”...
続きを読む
19日 2月 2021
作品集を改訂しました!
令和元年5月に初めての漆芸作品集を出版しましたが、今月内容を一部変え『角田純一作品集 2021年』として再出版しました。作品集は縦14.8cm×横14.8cmのコンパクトサイズで、ページ数は35ページです。日展・日本現代工芸美術展等の出品作から、今まで活動内容などが掲載されております。ご購入希望の際は、本ウェブサイトのショップにて販売(¥980 税込...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる